リーウェイ/リー・モーガン-新・ブルーノートRVGコレクション第2期第3回発売 ― 2008/09/14 08:30
『リーウェイ/リー・モーガン』はリー・モーガンの絶頂期、ジャズ・メッセンジャーズ在籍時代の録音です。
内容は知られざる作曲家、カル・マッセイの作品2曲とブルース2曲を配した、ブローイング・セッション、といった趣のアルバムです。
参加メンバーは、ジャッキー・マクリーンにボビー・ティモンズ、ポール・チェンバースにアート・ブレイキーと豪華絢爛。
各曲とも10分前後と長尺のため、メンバーは時間を気にせず(笑)おおらかにソロをブローしている感じがします。
メンバー全員が絶好調であり、ブローイング・セッションもどきのアルバムであるため、曲の詳細解説は省略させていただきます。
・・・・ああっ、いい演奏だなあ・・・・とか聴いていると1曲終わってしまうから、解説なんぞ書けん(笑)。
「These Are Soulful Days」は、カルビン・マッセイ(Calvin Massey)の作品。
なおリー・モーガンはこのアルバム以降、カル(ビン)・マッセイの作品を度々取り上げるようになります。
タイトル通りソウルフルなテーマから、P・チェンバース(b)~B・ティモンズ(p)と意表を付くソロ廻し(笑)。
J・マクリーン(as)の後、最後に登場するのがL・モーガン(tp)は、ダブル・テンポを使ったソロで存在感をアピールします。
「The Lion and the Wolff」はリー・モーガン作曲、アルフレッド・ライオンとフランク・ウルフに捧げたブルース。
アルフレッド・ライオンとフランク・ウルフは皆様ご存知の通り、ブルーノートの経営者であります。
オープニングのボビー・ティモンズの重低音を使ったトリルと、アート・ブレイキーのラテン・ビートが聴こえるといつもワクワクしますね。
「Midtown Blues」は、ジャッキー・マクリーン(Jackie McLean)が作曲したシャッフル・ビートのブルース。
トップ・バッターのリー・モーガン、ハーフ・バルブを使い、音をひしゃげさせながらワン&オンリーなソロを繰り広げます。
続くジャッキー・マクリーンは、濁った分厚い音色で、重量感溢れるソロを展開。
「Nakaniti Suite」は再び、カルビン・マッセイ(Calvin Massey)の作品。
ややベニー・ゴルソンの「Are You Real」を連想させるテーマから、リー・モーガンの破天荒なソロが飛び出します。
以外に軽快なティモンズ、続くアート・ブレイキーは、自らサンダー・ボルトと命名する雷鳴を連想させるド派手なドラム・ソロを披露します。
Lee-Way / Lee Morgan Blue Note BN4034
01. These Are Soulful Days (Calvin Massey) 9:22
02. The Lion and the Wolff (Lee Morgan) 9:38
03. Midtown Blues (Jackie McLean) 12:06
04. Nakaniti Suite (Calvin Massey) 8:09
Lee Morgan (tp) Jackie McLean (as) Bobby Timmons (p) Paul Chambers (b) Art Blakey (ds)
Recoreded on April 28, 1960 at Rudy Van Gelder Studio, Englewood Cliffs, NJ.
TOCJ-7132 リーウェイ / リー・モーガン
TOCJ-7132 Lee-Way / Lee Morgan (RVG) [BN4034]
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kajiakira.asablo.jp/blog/2008/09/14/3762840/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。