加持顕(かじあきら)の棚から選んだじゃず(JAZZ) - アーカイブ

アーカイブ

2006年

  • 2006/11
  • 2006/12

2007年

  • 2007/ 1
  • 2007/ 2
  • 2007/ 3
  • 2007/ 4
  • 2007/ 5
  • 2007/ 6
  • 2007/ 7
  • 2007/ 8
  • 2007/ 9
  • 2007/10
  • 2007/11
  • 2007/12

2008年

  • 2008/ 1
  • 2008/ 2
  • 2008/ 3
  • 2008/ 4
  • 2008/ 5
  • 2008/ 6
  • 2008/ 7
  • 2008/ 8
  • 2008/ 9
  • 2008/10
  • 2008/11
  • 2008/12

2009年

  • 2009/ 1
  • 2009/ 2
  • 2009/ 3
  • 2009/ 4
  • 2009/ 5
  • 2009/ 6
  • 2009/ 9
  • 2009/10
  • 2009/11

2010年

  • 2010/ 1
  • 2010/ 2
  • 2010/ 5
  • 2010/ 8
  • 2010/ 9
  • 2010/10
  • 2010/11
  • 2010/12

2011年

  • 2011/ 1
  • 2011/ 2
  • 2011/ 4
  • 2011/ 7
  • 2011/ 9
  • 2011/11
  • 2011/12

2012年

  • 2012/ 2
  • 2012/ 3
  • 2012/ 4
  • 2012/ 7
  • 2012/ 9
  • 2012/10

2013年

  • 2013/ 1
  • 2013/ 5
  • 2013/ 6
  • 2013/11

2014年

  • 2014/ 1
  • 2014/ 3
  • 2014/ 7
  • 2014/10

2016年

  • 2016/ 1
  • 2016/10

2018年

  • 2018/ 6

このブログについて

新潟ジャズ界隈で浮遊する加持顕が、学生時代から聴き続けるジャズのアルバム群を、録音時の背景や詳細ディスコグラフィーと合わせてゆるーく語ります。 ※コメント、トラックバック共に音楽と無関係なスパム投稿が多いため、確認後に表示するようにしております、悪しからず。

●アフィリエイト設定に関して

「加持顕(かじあきら)の棚から選んだじゃず(JAZZ)」は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

加持顕@新潟JAZZ界隈

Tweets by kajiakira

加持顕のジャズCD棚

※ジャズのCD(Blue Note)などをゆるゆるご紹介

日本で発売されたブルーノート・レコード(Blue Note records)関連「再発CD」に関する情報を集約しました。

加持顕のジャズCD棚

<< 2018/06
日 月 火 水 木 金 土
01 02
03 04 05 06 07 08 09
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリ一覧

  • 新潟ジャズ・ライブ (7)
  • Jazz 関連本 (15)
  • JAZZ 参考サイト (4)
  • 日々日記 (48)
  • 最近のお気に入り (18)
  • 欲しいCD・DVD (6)
  • DVD - Video (2)
  • FMエアチェック音源 (2)
  • らっぱ(trumpet) (63)
  • ぼんとろ(trombone) (8)
  • さっくす(sax) (74)
  • やのぴ(piano) (65)
  • おるがん(organ) (6)
  • ぎたー(guitar) (7)
  • べーす(bass) (4)
  • たいこ(drums) (21)
  • うた(vocal) (2)
  • ビックバンド (4)
  • Jazz Live ! (13)
  • Andrew Hill (p) (10)
  • Barney Wilen (ts,ss) (6)
  • マイルス・デイヴィス(Miles Davis) (7)
  • John Coltrane (sax) (8)
  • Blue Note 5000's (17)
  • Blue Note 1500's (57)
  • Blue Note 4000's (55)
  • Blue Note 4100's (36)
  • Blue Note 4200'- (25)
  • Blue Note-JP (19)
  • Blue Note LA-LT (9)
  • Blue Note Manhattan (21)
  • somethin'else (JP) (3)
  • Blue Note CD issued (33)
  • BN Connoisseur (3)
  • NEW Blue Note RVG (170)
  • BN RVG import (7)
  • BN BEST & MORE 1100 (20)
  • Blue Note BEST (4)
  • ユニバーサル JAZZ (12)
  • Atlantic (3)
  • Blue Note (15)
  • CTI (1)
  • Concord RVG (8)
  • Columbia-Sony (9)
  • Intro (1)
  • Impulse! (6)
  • Fantasy-OJC (2)
  • Pacific Jazz (1)
  • Prestige (13)
  • Riverside (6)
  • TBM (1)
  • Time (2)
  • Verve (1)
  • XANADU (1)

バックナンバー

  • 2018/ 6
  • 2016/10
  • 2016/ 1
  • 2014/10
  • 2014/ 7
  • 2014/ 3
  • 2014/ 1
  • 2013/11
  • 2013/ 6
  • 2013/ 5
  • 2013/ 1
  • 2012/10
  • <<

最近の記事

  • 甲田まひる - PLANKTON (three blind mice) 2018
  • コルトレーンの遺作「John Coltrane - Expression (1967)」
  • コルトレーン日本滞在記「Live In Japan(1966)」
  • 「Coltrane Live At The Village Vanguard Again! (1966)」の社会的背景
  • 瞑想と混沌の先に「John Coltrane - Meditations (1965)」
  • 静寂と安らぎ-「John Coltrane - Kulu Se Mama (1966)」
  • 「John Coltrane - Ascension (1965)」は問題作か?
  • The Gentle Side Of John Coltrane(1975&1991)
  • 【告知】第27回新潟ジャズストリート~デューク・エリントン・メモリアル~(1/17)
  • 加持顕のジャズCD棚(ブルーノートのCDガイドサイト)
  • 新潟日報モアブログ[加持顕の新潟でジャズと共に暮らす]
  • 「ブルーノート・ ザ・マスターワークス・シリーズ第1期」
  • 第23回新潟ジャズストリート(1/18)
  • 「somethin'in BLUE」加持顕のジャズ Wiki更新情報
  • 「Blue Note BNLA 999 series」アンコール分追加

●加持からの提案!

ジャズの鑑賞はジャケットを見ながら!裏の解説を読めばなお理解が深まります!

●気になるCDはまず入手!気に入らない場合は中古屋さんに即リサイクル。
●ジャズ喫茶で、コーヒー片手にジャズを聴くのもいいですよ。
●楽器演奏出来ると楽しみが広がります・・・皆で楽しめるビック・バンドに参加しよう!
●図書館にジャズCDがある所なら、活用するのも手かな。

加持顕の関連リンク

新潟ジャズ・ライブ情報
※新潟県内ジャズ界隈のライブ情報をお知らせしてます。

 加持顕の日々是新潟(Hatena Blog)
※日々思いついた事を書き綴ってます。

加持顕の選んだじゃず(amazon内)
※CD・書籍に新コメント付きです。

お勧めBLOG・SITE

小川隆夫のJAZZ blog
※加持の稚拙なコメントに対して、いつも丁寧なレスいただいてます。

●Blue Note Records
★本家ブルー・ノート。RVGシリーズ!
●Concord Music Group
★Fantasy吸収でジャズ再発が活発化してます。
●Mosaic Records
★M・カスクーナの再発中心レーベル。
●VerveMusicGroup.com
★本家Verve・impules!はここ。

最近のコメント

  • 加持顕
  • mazu
  • 加持顕
  • la_belle_epoque
  • 加持顕
  • 加持顕
  • HM
  • 加持顕
  • HM
  • 加持顕

最近のトラックバック

  • Harold Mabern Jr.
  • ハービー・ハンコック スピーク・ライク・ア・チャイルド (『ブルーノート』の名盤を聴く その13)
  • ホレス・シルヴァー ソング・フォー・マイ・ファザー(『ブルーノート』の名盤を聴く その6)
  • ジョン・コルトレーン ソウルトレーン
  • 意外にも癒されるファンキー・ジャズ。ホレス・シルヴァー Blowin'The Blues Away
  • アイク・ケベック 春の如く (『ブルーノート』の名盤を聴く その14)
  • デューク・ピアソン テンダー・フィーリンズ (365枚棚卸200)
  • 気持ちいい風を浴びながらおいしいコーヒーが飲める。渋谷の『Farmer's Table』
  • ジミー・スミス ミッドナイト・スペシャル(『ブルーノート』の名盤を聴く その3) 
  • ジョー・ヘンダーソン ページ・ワン(365枚棚卸)

RSS

ログイン

アサブロ の トップページ