ジャズマンがコッソリ愛する ジャズ隠れ名盤100/小川隆夫 -ブルー・ノート(Blue Note)編#2- ― 2007/12/15 21:35
『ジャズマンがコッソリ愛する ジャズ隠れ名盤100/小川隆夫(河出書房新社)』の中から、ブルー・ノートの作品を紹介したものだけを抜き出してみました。
今回が二回目です。詳しいコメントは本書をご参照下さい。
●テンダー・フィーリンズ/デューク・ピアソン
これもLPが似合う作品です。知的で趣味の良い感じがBGMに最適。
●スピーク・ライク・ア・チャイルド/ハービー・ハンコック
ハービーの美しいピアノを聴きたければこの作品を。ソロをとるのはハービーだけで、管楽器はアンサンブルだけという豪華さ。
コメントは四人でカーラ・ブレイ(1989年年)、ジャッキー・テラソン(1996年)、木佳野佳子(1996年)、ケニー・カークランド(1998年)という豪華なメンツ。
●ノー・ルーム・フォー・スクエアーズ/ハンク・モブレー
モブレーのリーダー作品でこれが一番好きかも・・・アンドリュー・ヒル(tp)、リー・モーガン(tp)、ドナルド・バード(tp)らの参加が嬉しい。
●オン・ザ・スパー・オブ・ザ・モーメント/ホレス・パーラン
『スクー・チー』の最後、CD(LP)に合わせてみんなで叫ぼう(笑)。タレンタイン兄弟最高!
コメントは、ホレス・シルバー(1985年)、ウォルター・デイビス・ジュニア(1990年)。
●ユタ・ヒップ・ウィズ・ズート・シムズ
『緑のユタ』は、何度聴いても聴き飽きない作品。ズート・シムズ(ts)のスインギーな演奏が良い!です。
●ユニティ/ラリー・ヤング
私はリーダーよりもフロントの二人、ウディ・ショウ(tp)、ジョー・ヘンダーソン(ts)のプレイを楽しんでます。
最近のコメント