新・ブルーノートRVGコレクション第5回より-ヒッコリー・ハウスのユタ・ヒップ2007/10/25 23:28


●TOCJ-7041 ヒッコリー・ハウスのユタ・ヒップ Vol.1 / ユタ・ヒップ




 ・・・・このアルバム、LPで買ったものを処分して以来、良く聴き直してません。この際、正直(笑)に白状しておきます。

 この次のアルバム「Jutta Hipp with Zoot Sims(Blue Note 1530)」は、ズート・シムズの快演が心地よくて、たまに聴いているんですが。
 中でも「Violets For Your Furs」がいいですよねー。ズート参加盤に駄盤なし!


 ・・・おっと、話がずれましたね。ユタのライブ・アルバムのお話に戻りましょう。

 まずユタ・ヒップの演奏スタイルは、バド・パウエルを頂点とする「バップ・ピアノ」です。
 彼女の演奏を聴くといつも、日本が誇るバップ・ビアニスト、秋吉敏子さんの初期の演奏を思い出します。

 クール(ハードボイルド?)な感じも同じ。このデジャ・ヴ感はなんなんでしょう。


 演奏曲に目を移すと、私の大好きなピアニスト・編曲家、タッド・ダメロン(Tadd Dameron)の曲を2曲、取り上げているのが、嬉しいところです。
 「LADY BIRD」、「THE SQUIRREL」のオリジナル演奏は、「The Fabulous Fats Navarro(Blue Note 1531/1532)」で聴けます。


 あとは、ホレス・シルバーに(確か)捧げた「HORACIO」という曲を演奏しているところが面白いです。

 その他、スタン・ゲッツやマイルス・デイヴィスの演奏で有名な「DEAR OLD STOCKHOLM」、C・パーカーとはじめとするバッパーの方々が好んで演奏した「STAR EYES」も良い演奏です。



●TOCJ-7041 ヒッコリー・ハウスのユタ・ヒップ Vol.1 / ユタ・ヒップ



JUTTA HIPP AT THE HICKORY HOUSE Vol.1 / JUTTA HIPP Blue Note 1515

01. Introduction by Leonard Feather
02. TAKE ME IN YOUR ARMS
03. DEAR OLD STOCKHOLM
04. BILLIE'S BOUNCE
05. I'LL REMEMBER APRIL
06. LADY BIRD
07. MAD ABOUT THE BOY
08. AIN'T MISBEHAVIN'
09. THESE FOOLISH THINGS
10. JEEPERS CREEPERS
11. THE MOON WAS YELLOW

Jutta Hipp (p) Peter Ind (b) Ed Thigpen (ds)
Recorded on April 5, 1956 at "Hickory House", NYC.


●TOCJ-7042 ヒッコリー・ハウスのユタ・ヒップ Vol.2 / ユタ・ヒップ




JUTTA HIPP AT THE HICKORY HOUSE Vol.2 / JUTTA HIPP Blue Note 1516

01. GONE WITH THE WIND
02. AFTER HOURS
03. THE SQUIRREL
04. WE'LL BE TOGETHER AGAIN
05. HORACIO
06. I MARRIED AN ANGEL
07. MOONLIGHT IN VERMONT
08. STAR EYES
09. IF I HAD YOU
10. MY HEART STOOD STILL

Jutta Hipp (p) Peter Ind (b) Ed Thigpen (ds)
Recorded on April 5, 1956 at "Hickory House", NYC.


●おまけ
 しかしA・ライオンは、何で彼女の演奏をライブ録音したんのでしょうか?

 小川隆夫さんの「ブルーノートの真実(東京キララ社)」で確認すると、2年前にライブ録音をする為にわざわざ、ルディ・ヴァン・ゲルダーにアンペックス社のテープ・レコーダーを買い与えた、という記述がありました。

 ちなみにユタのライブ録音の前は、A・ブレイキー関連の2回(54年2月、55年11月)だけ。
 なので、良い録音が出来る「場所探し」を兼ねて、ライブを実施したのかもしれませんね。