ベニー&ソニー!-Bennie Green [Time S/2021] ― 2007/03/18 04:30
・・・・実は、木曜日から新潟市にある秘密の仕事場に泊り込んで、お仕事していまーす(泣)。
なので昨日のお昼は、気分転換に新潟市の古町界隈を散策と洒落込みました。
そこで偶然見つけた梅(まさか桜?)の、ほんのりとしたピンク色にしばし癒されましたー。
あと、ふらっと立ち寄った中古CD屋さんで、「Introducing The Three sounds +6 (CP32-5206) [Blue Note 1600]」を700円で買えたり・・・。
あ、中のライナーノート翻訳、昨日コメントいただいた小川隆夫さんだ!!!まあ偶然なんて、こんなものですよね。
・・・で、今日は私がリラックスしたい時に聴くアルバムを取り上げることにします。
今回は魅惑の低音楽器!トロンボーンのベニー・グリーン(Bnny Green)です。
ピアニストの方じゃーありません(笑)。
お勧めの1曲は、のほほんとした雰囲気がたまらない「時には楽しく( Sometimes I'm Happy)」です。
もう、2管で演奏されるテーマ部から、リラックス出来ますよー。
蛇足ですがこのアルバム「Bennie Green」、ピアノのソニー・クラーク(Sonny Clark)を主役として聴いてはいけません(笑)。
録音データを確認して、ああ・・・ピアノはソニーなんだ・・・位が丁度いい按配です。
最後にアルバムの録音データをどうぞ。
●Bennie Green Time S/2021
01. Sometimes I'm Happy (V.Youmans)
02. Cool Struttin' (Sonny Clark)
03. Solitude (D.Ellington)
04. Sonny's Crib (Sonny Clark)
05. Blue Minor (Sonny Clark)
06. And That I Am So In Love (H.Ousley)
Jimmy Forrest(ts) Bennie Green(tb) Sonny Clark(p)
Paul Chambers(b) Alfred Dreares(ds) Joseph Gorgas(conga,bongo)
Recorded on September 27,1960 in NYC
●おまけ●
白状しておきますが、このアルバム買った動機は、自作曲を3曲携えて参加しているソニー・クラーク(Sonny Clark)の参加です。
特に、ミディアムテンポのブルース「Cool Struttin'」と、マイナー・ハードバップ・チューン「Blue Minor」は、私が学生時代に参加していたバンドで演奏した曲なので、 思い入れがあるんですよ。
ついでにこのアルバムでベニーのトロンボーンが好きになったので、勢いでブルーノートに残された3枚のリーダー・アルバムまで購入してしまいました・・・。
あの3枚も、リラックス出来る結構いいアルバムですよ。
あと、「時には楽しく(Sometimes I'm Happy)」の名演と言えば、ウォルター・ビショップJr(Walter Bishop Jr,)の「スピーク・ロウ[Jazztime]」ですよね。
かつて「幻の名盤」といわれたあのアルバムも、リラックス出来ますよー。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kajiakira.asablo.jp/blog/2007/03/18/1306504/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。